【朗報】グリシュー無事生存
2016年1月20日 TCG全般
環境最速はこのグリシューだッ!!依然変わりなくッ!!
ただ、白黒エルドラージとかいうメインから遺産&ボジューカの沼を積んだクッソ汚いデッキのせいで雲行きが怪しくなってまいりました。難題の予見者とか積まれるようになると更に絶望しか見えない。
そこで問題だ!
このまっさらになったモダンのメタで次のメルボルンに何のデッキを持ち込むか?
3択-ひとつだけ選びなさい
答え① ハンサムのきたへふは突如勝ち組デッキのアイデアがひらめく。
答え② 毎試合2T目にグリセルが来て助けてくれる。
答え③ 思いつかない。現実は非情である。
大松「答えは”④次のPTの結果を待ちつつ月末のGP名古屋に向けての練習をする”だぞ」
せやな、サンキューマッツ
ただ、白黒エルドラージとかいうメインから遺産&ボジューカの沼を積んだクッソ汚いデッキのせいで雲行きが怪しくなってまいりました。難題の予見者とか積まれるようになると更に絶望しか見えない。
そこで問題だ!
このまっさらになったモダンのメタで次のメルボルンに何のデッキを持ち込むか?
3択-ひとつだけ選びなさい
答え① ハンサムのきたへふは突如勝ち組デッキのアイデアがひらめく。
答え② 毎試合2T目にグリセルが来て助けてくれる。
答え③ 思いつかない。現実は非情である。
大松「答えは”④次のPTの結果を待ちつつ月末のGP名古屋に向けての練習をする”だぞ」
せやな、サンキューマッツ
謹賀新年と今年の目標
2016年1月5日 TCG全般あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
クッソ遅い新年の挨拶はさておき。
新年明けて早々に新エキスパンション発売やらGP名古屋やら大型イベントが目白押しですね。まさに《MTGプレイヤーに休息なし/No Rest for MTG Players》。
さて、年初めということで今年のMTGライフを充実したものとすべく、以下の3つの目標なんぞを考えてみました。
1.GPで賞金圏内に入る。
⇒なにやら今年からGP2日目進出の条件が3敗までとガバガバになるらしいので、もう少し頑張って賞金圏内としてみました。2日目までで4~5敗あたりかな?結構厳しい。
しかも国内GPの内2つが苦手なリミテなんだよなあ…
ただ、チームリミテはメンバーに迷惑かけるわけにはいかないので本気出す(予定)
2.RPTQの権利を取る。
⇒これまで結構な数PPTQに出場しましたがどうしてもシングルエリミを抜けられず、未だRPTQ童貞でございます。笑えよべジータ。という訳で今年こそは!
3.海外GPに遠征する。
⇒あ、そうだ(唐突)。3月開催のGPメルボルンに参加することになりました。すぐさま目標を達成するきたへふ将 有能。
フォーマットはモダンということで、今のところデッキ候補はあるのですが、次の禁止改定によってはまだどうなるか分かりません。頼むからアレとアレは勘弁してください!何でもしますから!
ツーリスト主催のさわけんさんと同乗者のBKTKC君よろしくね~
ほな、また...
今年もよろしくお願いします。
クッソ遅い新年の挨拶はさておき。
新年明けて早々に新エキスパンション発売やらGP名古屋やら大型イベントが目白押しですね。まさに《MTGプレイヤーに休息なし/No Rest for MTG Players》。
さて、年初めということで今年のMTGライフを充実したものとすべく、以下の3つの目標なんぞを考えてみました。
1.GPで賞金圏内に入る。
⇒なにやら今年からGP2日目進出の条件が3敗までとガバガバになるらしいので、もう少し頑張って賞金圏内としてみました。2日目までで4~5敗あたりかな?結構厳しい。
しかも国内GPの内2つが苦手なリミテなんだよなあ…
ただ、チームリミテはメンバーに迷惑かけるわけにはいかないので本気出す(予定)
2.RPTQの権利を取る。
⇒これまで結構な数PPTQに出場しましたがどうしてもシングルエリミを抜けられず、未だRPTQ童貞でございます。笑えよべジータ。という訳で今年こそは!
3.海外GPに遠征する。
⇒あ、そうだ(唐突)。3月開催のGPメルボルンに参加することになりました。すぐさま目標を達成するきたへふ将 有能。
フォーマットはモダンということで、今のところデッキ候補はあるのですが、次の禁止改定によってはまだどうなるか分かりません。頼むからアレとアレは勘弁してください!何でもしますから!
ツーリスト主催のさわけんさんと同乗者のBKTKC君よろしくね~
ほな、また...
2015年の戦績を振り返っていくスタイル
2015年12月22日 TCG全般 コメント (5)例の戦績チェック(http://xamleeg.kavu.ru/#about)で単に2015年だけ抜き出しただけです
Standard:
Overall record: 178-110-10
Total number of matches: 298
Win percentage ignoring draws: 61.805556
Win percentage including draws: 59.731544
Modern:
Overall record: 30-18-2
Total number of matches: 50
Win percentage ignoring draws: 62.500000
Win percentage including draws: 60.000000
Legacy:
Overall record: 31-33-3
Total number of matches: 67
Win percentage ignoring draws: 48.437500
Win percentage including draws: 46.268657
Booster Draft:
Overall record: 7-8-0
Total number of matches: 15
Win percentage ignoring draws: 46.666667
Win percentage including draws: 46.666667
Sealed:
Overall record: 30-29-1
Total number of matches: 60
Win percentage ignoring draws: 50.847458
Win percentage including draws: 50.000000
トータル戦績
Overall record: 281-200-17
Win percentage ignoring draws: 58.419958
Win percentage including draws: 56.425703
スタンとモダンイケるやん!からの下3つwww
全部ディグって奴のしわざなんだ…
来年はレガシーでもっと勝てるようになりたいです
対人戦績はひみつにて
Standard:
Overall record: 178-110-10
Total number of matches: 298
Win percentage ignoring draws: 61.805556
Win percentage including draws: 59.731544
Modern:
Overall record: 30-18-2
Total number of matches: 50
Win percentage ignoring draws: 62.500000
Win percentage including draws: 60.000000
Legacy:
Overall record: 31-33-3
Total number of matches: 67
Win percentage ignoring draws: 48.437500
Win percentage including draws: 46.268657
Booster Draft:
Overall record: 7-8-0
Total number of matches: 15
Win percentage ignoring draws: 46.666667
Win percentage including draws: 46.666667
Sealed:
Overall record: 30-29-1
Total number of matches: 60
Win percentage ignoring draws: 50.847458
Win percentage including draws: 50.000000
トータル戦績
Overall record: 281-200-17
Win percentage ignoring draws: 58.419958
Win percentage including draws: 56.425703
スタンとモダンイケるやん!からの下3つwww
全部ディグって奴のしわざなんだ…
来年はレガシーでもっと勝てるようになりたいです
対人戦績はひみつにて
CBLとCBMとモダングリシューと私
2015年12月21日 TCG全般 コメント (2)
こんばんわ
昨日は今年最後となるCBL&CBMに参加してきますた。
Last Sunにも行ってみたかったけど気付いたら予選終わってたからね、しょうがないね。
この師走の忙しい時期、レガシーといえどもそんなに人来おへんやろと高をくくってたけど、64人の満員御礼だったンゴ。PPTQか何か?
使用デッキはDark Maverick。ネル・トース族のメーレンがジャンドやBUG系に強そうだったので店で買って即採用。
R1 WUR Control ××
R2 Jund@DDDさん ○○
R3 Pox@沖かるまさん ××
R4 Infect ○××
以上、1-3で無事死亡。メタ上にいない独特なデッキばかりに当たってよく分からんまま死んでもた。まあこれも勉強と思えば安いものよ。沖かるまさんもサイドについて快く教えていただきありがとうございました。
あ、メーレンはジャンドにクッソ強かったです。
残念ながらレガシーは死亡してしまったので当初の予定通りドロップしてCBMに参戦。
使用デッキは《突撃のストロボ/Assault Strobe》入りブチギレグリセルシュート。なんでエターナルでフェアなデッキを使う必要があるんですか(正論)
日課である感謝のグリシュー百回回し(大嘘)によって導き出されたマスターピース、《突撃のストロボ/Assault Strobe》はモダンというフォーマットに蘇りし《Berserk》とっても過言ではない(はず)
R1 Bye
R2 UR Delver@YMD君 ○○
R3 Zoo@スライ信者さん ○○
R4 ハサミタルモ親和バーン@Y-Sayさん ○○
以上、無敗で全勝。三河のグリ川シュー児といえばその筋ではちっとは名の知れた男よ。
最終戦で3T目に飛行 絆魂 速攻 トランプル 二段攻撃を持ったグリセルが連続突撃で相手のフライヤーをブチ抜いて勝った時はすっげえ気持ち良かったゾ…(恍惚)
ちなみに冗談半分だった突撃のストロボは割りとガチでした。
これがあると一回の攻撃で14枚引けるのでライフが14以下の場面でもほぼワンショットキルが失敗することはなくなります。つまりビートダウン耐性が付きます。
ただ、もともとの枠だった有毒の蘇生と比べると後引きでほぼ無意味になるので一長一短です。まあ、ストロボは地味に大群の怒りのコストになりますが。
どちらにしろキル率を上げる要因にはなっているので、エムラクールとかいう汚物を入れるよりは正解だと自信を持って言えます。
来年のGP名古屋のモダン8構を見据えて頑張って調整していきたいです。
リストはtestingニキのDNにて。
ほな、また...
昨日は今年最後となるCBL&CBMに参加してきますた。
Last Sunにも行ってみたかったけど気付いたら予選終わってたからね、しょうがないね。
この師走の忙しい時期、レガシーといえどもそんなに人来おへんやろと高をくくってたけど、64人の満員御礼だったンゴ。PPTQか何か?
使用デッキはDark Maverick。ネル・トース族のメーレンがジャンドやBUG系に強そうだったので店で買って即採用。
R1 WUR Control ××
R2 Jund@DDDさん ○○
R3 Pox@沖かるまさん ××
R4 Infect ○××
以上、1-3で無事死亡。メタ上にいない独特なデッキばかりに当たってよく分からんまま死んでもた。まあこれも勉強と思えば安いものよ。沖かるまさんもサイドについて快く教えていただきありがとうございました。
あ、メーレンはジャンドにクッソ強かったです。
残念ながらレガシーは死亡してしまったので当初の予定通りドロップしてCBMに参戦。
使用デッキは《突撃のストロボ/Assault Strobe》入りブチギレグリセルシュート。なんでエターナルでフェアなデッキを使う必要があるんですか(正論)
日課である感謝のグリシュー百回回し(大嘘)によって導き出されたマスターピース、《突撃のストロボ/Assault Strobe》はモダンというフォーマットに蘇りし《Berserk》とっても過言ではない(はず)
R1 Bye
R2 UR Delver@YMD君 ○○
R3 Zoo@スライ信者さん ○○
R4 ハサミタルモ親和バーン@Y-Sayさん ○○
以上、無敗で全勝。三河のグリ川シュー児といえばその筋ではちっとは名の知れた男よ。
最終戦で3T目に飛行 絆魂 速攻 トランプル 二段攻撃を持ったグリセルが連続突撃で相手のフライヤーをブチ抜いて勝った時はすっげえ気持ち良かったゾ…(恍惚)
ちなみに冗談半分だった突撃のストロボは割りとガチでした。
これがあると一回の攻撃で14枚引けるのでライフが14以下の場面でもほぼワンショットキルが失敗することはなくなります。つまりビートダウン耐性が付きます。
ただ、もともとの枠だった有毒の蘇生と比べると後引きでほぼ無意味になるので一長一短です。まあ、ストロボは地味に大群の怒りのコストになりますが。
どちらにしろキル率を上げる要因にはなっているので、エムラクールとかいう汚物を入れるよりは正解だと自信を持って言えます。
来年のGP名古屋のモダン8構を見据えて頑張って調整していきたいです。
リストはtestingニキのDNにて。
ほな、また...
こんばんわ。
早いもので今年もあと1ヶ月を残すところとなりましたね。
さて、今年のMTGライフを振り返ってみますれば、まあいつも通りにガチとガジュアルの合間をさまようものだったように思われます。
まあ年始に掲げたGP2日目進出という目標自体は京都のレガシーにて達成することができたのでまずまずの達成度といったところでしょうか。
あとはBKTKC師匠のBMプロ契約というめでたいイベントもありました。これからも精進してもらい、世界に岡崎のMTGスタイルを見せ付けてやってもらいたいところ。
さて、本題となるガルバノスの話。
スタンもひと段落して特にすることもない今こそが本来のガルバノスシーズンです。
近年はPPTQといった競技レベルの大会が毎週のように開かれ、ガルバノスで遊ぶ暇もなくガチンコ勝負を強いられていたので、たまには何も考えずに遊ぶのもよろしいかと。
さて、今回から秘密裏に実験を重ねてきた新フォーマット「エキスパートルール(仮)」を採択予定。通常のガルバノスのルールに加え、以下のルールを追加します。
・ゲーム開始時(力戦出すのと同じタイミング)に各プレイヤーはデッキからカードを1枚引く。
・ドローステップにカードを1枚引いた後、手札が1枚になるまで手札のカードを唱え、スタックに任意の順で積む。ドローカード等で手札が1枚を超えた場合も同様。
・ドローステップにカードを引く時点で手札の枚数が0の場合、引いたカードを唱えスタックに積む。
一言で言えば手札の上限が1枚になります。たったそれだけで、今までただ引いたカードを猿のように叩き付けるだけだった野蛮なゲームが一転、お互いに権謀術数を張り巡らせあう知的なゲームに変貌してしまうのです。多少はね?
実際思ったより面白くて、既存のカードの評価がガラッと変わるケースも多々存在するので、とりあえずやってみよー。
ほな、また…
早いもので今年もあと1ヶ月を残すところとなりましたね。
さて、今年のMTGライフを振り返ってみますれば、まあいつも通りにガチとガジュアルの合間をさまようものだったように思われます。
まあ年始に掲げたGP2日目進出という目標自体は京都のレガシーにて達成することができたのでまずまずの達成度といったところでしょうか。
あとはBKTKC師匠のBMプロ契約というめでたいイベントもありました。これからも精進してもらい、世界に岡崎のMTGスタイルを見せ付けてやってもらいたいところ。
さて、本題となるガルバノスの話。
スタンもひと段落して特にすることもない今こそが本来のガルバノスシーズンです。
近年はPPTQといった競技レベルの大会が毎週のように開かれ、ガルバノスで遊ぶ暇もなくガチンコ勝負を強いられていたので、たまには何も考えずに遊ぶのもよろしいかと。
さて、今回から秘密裏に実験を重ねてきた新フォーマット「エキスパートルール(仮)」を採択予定。通常のガルバノスのルールに加え、以下のルールを追加します。
・ゲーム開始時(力戦出すのと同じタイミング)に各プレイヤーはデッキからカードを1枚引く。
・ドローステップにカードを1枚引いた後、手札が1枚になるまで手札のカードを唱え、スタックに任意の順で積む。ドローカード等で手札が1枚を超えた場合も同様。
・ドローステップにカードを引く時点で手札の枚数が0の場合、引いたカードを唱えスタックに積む。
一言で言えば手札の上限が1枚になります。たったそれだけで、今までただ引いたカードを猿のように叩き付けるだけだった野蛮なゲームが一転、お互いに権謀術数を張り巡らせあう知的なゲームに変貌してしまうのです。多少はね?
実際思ったより面白くて、既存のカードの評価がガラッと変わるケースも多々存在するので、とりあえずやってみよー。
【第3回 GP(ガルバノス・パーティー)岡崎】
開催日:2015年12月6日 日曜日
開始時間:MMC 41th スタンダード本戦終了後
フォーマット:ガルバノス(http://tblendy.diarynote.jp/201209101439594103/)
予選ラウンド:ドラフト、決勝ラウンド:エキスパートルール
ルール適用度:プロレス
参加費:適当(優勝者にブン投げる)
定員:4~12名
ルール:(12人以内なら)予選ドラフトを2ポッドにて行いそれぞれ上位2名が決勝へ進出。決勝はエキスパートルールによる1本先取。
優勝賞品:きたへふさんからの熱い賛辞(と粗品)
ほな、また…
GP神戸2015のおもひで
2015年11月25日 TCG全般おっそいおっそい更新日記はこちら(笑い)
ゼンディカー環境に入ってからというものほとんど勝てず、そもそもデッキもぜんぜん決まらない上に本戦の2週間前に体調を崩して直前練習もできないとかいう悪循環。あの(焼肉選手の)一発が余計やったな(どんでん)
仕方ないので直前にアブザンアグロの戦略を公開 しやがったしてくれたツムリンのリストを完コピ。ミラーとかほぼほぼサイコロゲーなので果てしなく嫌だったけど、(*^○^*)サイコロ全部勝てば優勝なんだ!とかいうポジハメ君のお告げもあったりなかったりで腹をくくる。2,3回くらいしか大会で使ってないけどな!
【金曜日】
ループ勢と共にいざ神戸へ。毎度毎度バクシーシ&ガルバノスブラザーズには感謝してもしきれませんわ。ありがとう!
会場に着くや否や、土曜の本戦での大敗を予感したきたへふさんは自分への戒めとしてChains of Mephistophelesをぶっぱ。あくまで戒めだからね、仕方ないね。
ガルバノスFoilを物色したあと、流石に数回しか回してないアブザンで本戦出るのは無謀すぎると判断してFoil争奪戦へ。結果は2-1と無難な感じ。てか周りを見渡してもアブザンしかいないんですがそれは。
夜は海鮮系の飲み屋で控えめに。それと今回の宿であるカプセルホテルは予想以上に快適でした。部屋飲みができないこと以外は文句なし。
【土曜日】
なんで朝っぱらから紙遊びをしないといけないんですか(334年連続9800回目の正論)
まあ2Byeあるんで買い物とかコーヒーブレイクとか適当に時間潰したあと本戦へ。
R1 Bye
R2 Bye
R3 アブザンアグロ 後手 ×○×
R4 アブザンアグロ 後手 ×○○
R5 ダークジェスカイ 先手 ○×○
R6 ブルーアブザン 後手 ○○
R7 ダークジェスカイ 先手 ×○×
R8 アブザンアグロ 先手 ×○×
R9 ティムールアグロ 後手 ○×○
以上、R8で無事死亡して6-3。R8の1戦目で黒マナ引けば勝ちの状態で5ターン何も引けなかった時点で勝負は決した。
まあモチベ的にはド底辺もいいとこだったけど、やっぱ負けると悔しいね。
予想通りアブザンまみれでうーんこのって感じだけど、TOP8には色々なデッキが入賞してるわけで、文句言う前に頭ひねってデッキ考えろってことやね。
よっしゃ、ワイの鱗デッキが火を吹くで!
【日曜日】
スタンはお腹いっぱいなので、買い物と飯で午前中を潰した後、モダンの8構を1回プレイ。
デッキはBKTKC謹製のURデルバーで、感染と親和を切ってプレイマットとパックゲット。久しぶりにデルバー使って楽しかった。
あと衝撃だったのが、例のニッサコスプレの外人さん(午前中写真も撮ってもらった)が松屋ブースでワイの目の前で牛丼食ってたこと。あんなん草生えますやん。でもお腹の辺りがセクシー…エロい!(ノンケ並みの感想)
以上、(スタンのモチベの割には)ホントに楽しかったGP旅行でした。
次は名古屋のリミテだけど、モダンとかレガシーとかもちょいちょい手を付けていきたい。
最後に毎回遠征の企画立案を引き受けてくれるバクシーシ社長並びにガルバノス氏を始めとしたLoop勢の面々に感謝の意を述べて締めとさせていただきたい。
ほな、また...
ゼンディカー環境に入ってからというものほとんど勝てず、そもそもデッキもぜんぜん決まらない上に本戦の2週間前に体調を崩して直前練習もできないとかいう悪循環。あの(焼肉選手の)一発が余計やったな(どんでん)
仕方ないので直前にアブザンアグロの戦略を公開
【金曜日】
ループ勢と共にいざ神戸へ。毎度毎度バクシーシ&ガルバノスブラザーズには感謝してもしきれませんわ。ありがとう!
会場に着くや否や、土曜の本戦での大敗を予感したきたへふさんは自分への戒めとしてChains of Mephistophelesをぶっぱ。あくまで戒めだからね、仕方ないね。
ガルバノスFoilを物色したあと、流石に数回しか回してないアブザンで本戦出るのは無謀すぎると判断してFoil争奪戦へ。結果は2-1と無難な感じ。てか周りを見渡してもアブザンしかいないんですがそれは。
夜は海鮮系の飲み屋で控えめに。それと今回の宿であるカプセルホテルは予想以上に快適でした。部屋飲みができないこと以外は文句なし。
【土曜日】
なんで朝っぱらから紙遊びをしないといけないんですか(334年連続9800回目の正論)
まあ2Byeあるんで買い物とかコーヒーブレイクとか適当に時間潰したあと本戦へ。
R1 Bye
R2 Bye
R3 アブザンアグロ 後手 ×○×
R4 アブザンアグロ 後手 ×○○
R5 ダークジェスカイ 先手 ○×○
R6 ブルーアブザン 後手 ○○
R7 ダークジェスカイ 先手 ×○×
R8 アブザンアグロ 先手 ×○×
R9 ティムールアグロ 後手 ○×○
以上、R8で無事死亡して6-3。R8の1戦目で黒マナ引けば勝ちの状態で5ターン何も引けなかった時点で勝負は決した。
まあモチベ的にはド底辺もいいとこだったけど、やっぱ負けると悔しいね。
予想通りアブザンまみれでうーんこのって感じだけど、TOP8には色々なデッキが入賞してるわけで、文句言う前に頭ひねってデッキ考えろってことやね。
よっしゃ、ワイの鱗デッキが火を吹くで!
【日曜日】
スタンはお腹いっぱいなので、買い物と飯で午前中を潰した後、モダンの8構を1回プレイ。
デッキはBKTKC謹製のURデルバーで、感染と親和を切ってプレイマットとパックゲット。久しぶりにデルバー使って楽しかった。
あと衝撃だったのが、例のニッサコスプレの外人さん(午前中写真も撮ってもらった)が松屋ブースでワイの目の前で牛丼食ってたこと。あんなん草生えますやん。でもお腹の辺りがセクシー…エロい!(ノンケ並みの感想)
以上、(スタンのモチベの割には)ホントに楽しかったGP旅行でした。
次は名古屋のリミテだけど、モダンとかレガシーとかもちょいちょい手を付けていきたい。
最後に毎回遠征の企画立案を引き受けてくれるバクシーシ社長並びにガルバノス氏を始めとしたLoop勢の面々に感謝の意を述べて締めとさせていただきたい。
ほな、また...
テーロスブロック、M15追悼 ペロペロ&絶許カードランキグン
2015年9月30日 TCG全般こんばんわ。
衝撃の禁止改定も過ぎ去り、いよいよ今週末はゼンディカーが帰ってきます。特に今回はゴールドエクスペリエンンスランド(あやふや)のおかげでパックを剥く度にワクワクさんですね。
それに伴ってテーロスとM15がローテ落ちするので、恒例のランキグン形式で振り返ってみたいと思います。
テーロスの思い出といえばやはり信心。実際全色の信心デッキがトーナメントで活躍したのでメカニズムとしては文句なしの成功といえるのではないでしょうか?またカード的には思考囲いの採録は嬉しかったですね。これからもモダンとレガシーで末永く使っていくことになるでしょう。
M15の思い出ですが、何故かドラフトで圧倒的な勝率だったことですかね。確か20マッチくらいやって一回しか落としてない。基本セットのドラフトほんとすこ。
サンキューテーロス。フォーエバーM15。
prprしたくなるほどカワイイカードランキグン
絶対に許さないカードランキグン
ちなみに、《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》、《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》、《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》は両方のランキグンに入ってしまうので特別枠。
あと、最初占術ランドにブチギレてた不届き者は私です。すいませんでした。
衝撃の禁止改定も過ぎ去り、いよいよ今週末はゼンディカーが帰ってきます。特に今回はゴールドエクスペリエンンスランド(あやふや)のおかげでパックを剥く度にワクワクさんですね。
それに伴ってテーロスとM15がローテ落ちするので、恒例のランキグン形式で振り返ってみたいと思います。
テーロスの思い出といえばやはり信心。実際全色の信心デッキがトーナメントで活躍したのでメカニズムとしては文句なしの成功といえるのではないでしょうか?またカード的には思考囲いの採録は嬉しかったですね。これからもモダンとレガシーで末永く使っていくことになるでしょう。
M15の思い出ですが、何故かドラフトで圧倒的な勝率だったことですかね。確か20マッチくらいやって一回しか落としてない。基本セットのドラフトほんとすこ。
サンキューテーロス。フォーエバーM15。
prprしたくなるほどカワイイカードランキグン
5th《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon(THS)》
初動で抑えて最後まで使い倒したカワイイ奴。
偉大なる雷光のヘルカイト兄貴の後釜として十二分に活躍したと言える。
4th《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix(BNG)》
ミッドレンジャー御用達のアドクリーチャー。こいつで土地を捲った時の快感はしばらく忘れることはできないだろう。あと、大会前の注意事項に出てくる率高杉晋作。
3rd《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx(THS)》
プレビューに出た瞬間からロマンを感じさせた一枚。実際信心デッキの核として期待通りの働きを見せてくれた。そういえば最初のころギルド門より弱いとか、良くて500円とか抜かしてた輩がいましたね…
2nd《エルフの神秘家/Elvish Mystic(M15)》
スタンリーガル最後の1マナ域マナクリ。すなわちラストマナクリー。
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
1st《ヘリオッドの指図/Dictate of Heliod(JOU)》
ラヴニカ->テーロス->タルキールを跨いで猛威を振るっていたセレズニアジャイアントボンバーフラッシュ(通称セレボン)のキーカード。マナクリ⇒指図⇒ペス⇒Winの完璧な流れは「きたへふが5マナを構えたら用心せい」とまで言わしめた(適当)
初めてマネーフィニッシュに導いてくれた重い出深い一品。
絶対に許さないカードランキグン
5th《海の神、タッサ/Thassa, God of the Sea(THS)》
テーロス初期の青信心のキーカード。最終的に波使いにイワされるけど、一番ヤバイのはコイツだから。
4th《かき立てる炎/Stoke the Flames(M15)》
(ピッチ4点火力とか)いかんでしょ。軍属童とかラブルのトークンを特攻させずに寝かせるとか色々環境にかみ合ってた。
3rd《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver(THS)》
セレズニアアグロの天敵。3ターン目に着地とか早すぎるでしょふざけてんのか。まあクリーチャーがマナクリしかないセレボンにはあんま効かなかったけどさぁー↑
2nd《危険な櫃/Perilous Vault(M15)》
セレボンにとっての不倶戴天の天敵その1。インスタントタイミングで動けるセレボンといえど流石にパーマネントをインスタントで流されるのはどうしようもなかった。
1st《胆汁病/Bile Blight(BNG)》
セレボンにとっての不倶戴天の天敵その2。マナクリとトークンを2マナインスタントで流すのは(以下同文
こいつのせいでWMCQ抜けれなかったのはまさに絶許。
ちなみに、《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》、《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion(THS)》、《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster(M15)》は両方のランキグンに入ってしまうので特別枠。
あと、最初占術ランドにブチギレてた不届き者は私です。すいませんでした。
そうだ、京都へ行ってきたわ。
2015年8月24日 TCG全般 コメント (2)現在奇跡的にスタンのモチベが高いので、ちょっくらWMCQに行ってきました。
今回出陣した意識高い勢はワイ、バクシーシ兄貴、AKAさん、YMD君の4人。(車出してくれたバクシーシ兄貴ありがとナス!)
デッキは最近ちらほら結果を出しつつあるCounter Scales(鱗デッキ)。前日のFNMではまさかの0-3でゲッソリしてたけどな(白目)
アブザン多いだろーなと思って勇敢な姿勢を多めにチョイス。
R1 アブザン大変異 先手 ○○
R2 アブザンアグロ 先手 ○×○
R3 アブザンアグロ 先手 ××
R4 黒緑エルフ 後手 ○××
R5 アブザンコン@YMD君 後手 ○○
R6 緑赤信心@ICKWさん 後手 ○○
R7 アブザンコン 後手 ××
以上、4-3の時点で帰宅のためドロップ。まず第一声、アブザン多スギィ!!
そらトップメタだと予想はしてたけどここまでとは思わなんだ。
途中でどれだけメインの白包囲を進化の飛躍にしとけばよかったと思ったことか。
あと、マナクリ無しで土地22は流石に攻めすぎたらしい。負けは大抵マナスクリューでした。
おっかしーなー、先週までは土地22でブンブン回ってたんだけどなー。
今回の反省を生かしてタキソウ帰還後即土地を23に戻した途端、押し寄せてくる土地の大群。土地22と23の間に一体何が潜んでいるというんだ…(戦慄)
ちなみにスイスラウンド1位は緑白鱗でしたとさ。まーた時代を先取りしてしまったのか。
ZEN出るまで後1ヶ月ちょいだけどアブザンやらジェスカイやら色々メタが回りそうでまだまだデッキも煮詰めそうだなー
次のWMCQ名古屋はワイの本気がで、出ますよ…
ほな、また…
今回出陣した意識高い勢はワイ、バクシーシ兄貴、AKAさん、YMD君の4人。(車出してくれたバクシーシ兄貴ありがとナス!)
デッキは最近ちらほら結果を出しつつあるCounter Scales(鱗デッキ)。前日のFNMではまさかの0-3でゲッソリしてたけどな(白目)
アブザン多いだろーなと思って勇敢な姿勢を多めにチョイス。
R1 アブザン大変異 先手 ○○
R2 アブザンアグロ 先手 ○×○
R3 アブザンアグロ 先手 ××
R4 黒緑エルフ 後手 ○××
R5 アブザンコン@YMD君 後手 ○○
R6 緑赤信心@ICKWさん 後手 ○○
R7 アブザンコン 後手 ××
以上、4-3の時点で帰宅のためドロップ。まず第一声、アブザン多スギィ!!
そらトップメタだと予想はしてたけどここまでとは思わなんだ。
途中でどれだけメインの白包囲を進化の飛躍にしとけばよかったと思ったことか。
あと、マナクリ無しで土地22は流石に攻めすぎたらしい。負けは大抵マナスクリューでした。
おっかしーなー、先週までは土地22でブンブン回ってたんだけどなー。
今回の反省を生かしてタキソウ帰還後即土地を23に戻した途端、押し寄せてくる土地の大群。土地22と23の間に一体何が潜んでいるというんだ…(戦慄)
ちなみにスイスラウンド1位は緑白鱗でしたとさ。まーた時代を先取りしてしまったのか。
ZEN出るまで後1ヶ月ちょいだけどアブザンやらジェスカイやら色々メタが回りそうでまだまだデッキも煮詰めそうだなー
次のWMCQ名古屋はワイの本気がで、出ますよ…
ほな、また…
MMCだからというだけの理由でモダンのPPTQに参加
ぶっちゃけ今スタンが楽しすぎてモダンのモチベは無いに等しくデッキも妥協のおじゃんど。
結果は4-2で勝ち越してはいるけど特に思うところも無く。あ、バーン戦は結局最後はお互いお祈りタイムになるのが糞やなって思いました。
まあそれはそれとして、いよいよスタンシーズン開幕な訳ですが今Counter Scales(鱗デッキ)の調整がホントに楽しい。久しぶりに1から作ったデッキだし、最初のころと比べてデッキの精度も確実に上がっているのを感じる。
しかも今日リークされたゼンディカーの新カードも同盟者復活や新キーワードAwakenなど、+1カウンターを置くギミックが数多くありそうでもう待ちきれないよ!早く出してくれ!
とりあえずは来週の京都のWMCQでどうなるか。なんか歩行機械入りアブザンアグロが猛威を振るったらしく、おそらく次の京都もトップメタになることは間違いないだろうね。
まあ今更デッキを変えることはないけど、きつい相手になることは間違いないはず。サイドをしっかり練りこんでいきたい。ところでアブザンアグロって何入れとけばいいんですかね…(無知)
ほな、また…
ぶっちゃけ今スタンが楽しすぎてモダンのモチベは無いに等しくデッキも妥協のおじゃんど。
結果は4-2で勝ち越してはいるけど特に思うところも無く。あ、バーン戦は結局最後はお互いお祈りタイムになるのが糞やなって思いました。
まあそれはそれとして、いよいよスタンシーズン開幕な訳ですが今Counter Scales(鱗デッキ)の調整がホントに楽しい。久しぶりに1から作ったデッキだし、最初のころと比べてデッキの精度も確実に上がっているのを感じる。
しかも今日リークされたゼンディカーの新カードも同盟者復活や新キーワードAwakenなど、+1カウンターを置くギミックが数多くありそうでもう待ちきれないよ!早く出してくれ!
とりあえずは来週の京都のWMCQでどうなるか。なんか歩行機械入りアブザンアグロが猛威を振るったらしく、おそらく次の京都もトップメタになることは間違いないだろうね。
まあ今更デッキを変えることはないけど、きつい相手になることは間違いないはず。サイドをしっかり練りこんでいきたい。ところでアブザンアグロって何入れとけばいいんですかね…(無知)
ほな、また…
ゲームデーとかいうブチ切れクソデッキ品評会
2015年8月11日 TCG全般 コメント (4)夏の新作、Maverick Counter Scales(硬化した鱗デッキ)始めました。
鱗からの歩行機械は宇宙ですよ。
プロツアーでYKHRプロが先にお披露目してしまったのが悔やまれるがまあ仕方あるまい。
ちなみにプロツアー前にbktkcの調整相手として鱗デッキでスパーしてて、ぶっちゃけこんなデッキ相手だと調整の意味ねーなとか思ってたけど、実際に鱗デッキにエンカウントしたらしくて草生えた。ほう、経験が生きたな(ブロントさん)
去年のブチ切れクソデッキof the year受賞のセレボン(http://kitahefu20.diarynote.jp/m/201410062158475764/?guid=ON)に引き続き、今年もやりたい放題や!
【土曜日】 すまキン豊田吉原
R1 アブザンアグロ 後手 ○×○
R2 青黒コン 後手 ×○○
R3 ティムールミッドレンジ 後手 ×○○
R4 ID
R5 ID
SE1 ゴベリスク 先手 ××
最後のゴブリンは土地事故からのダブマリで無事死亡。実はまともにやりあっても勝てるかどうかは怪しい。トークン並べられるのはトランプルあるからいいけど、オベリスクはどうしようもない。
【日曜日】 夢屋安城
R1 ティムールミッドレンジ 後手 ○×○
R2 流行らせコラガン@ニシカス 先手 ××
R3 ティムールミッドレンジ 後手 ×○○
R4 マルドゥコン 後手 ×○○
SE1 流行らせコラガン@ニシカス 後手 ○○
Final アブザンコン 後手 ○○
4位抜けからの優勝。やったぜ。自分より早いデッキにあまり当たらなかったのが勝因か。
2日間通してやってみた感じ、ミッドレンジ系には総じて有利。コントロールは衰滅をケアした動きを心がけるのと、進化の飛躍を置ければ勝てる。諜報網型ならドロコマが腐らないのでさらに有利。ハサミとバーンもドロコマ引ければ勝てる。なんや、ドロコマデッキやんけ!
苦手なのは序盤から丁寧にピン除去されることとゴベリスクみたいにデカイ奴らが面で押し寄せてくることかな。
なんか適当にやりたいこと詰め込んだ割には強くてワイも困惑。このデッキの何がいいって2マナのライオンの枠さえ埋められればテーロス落ちても使えるってことかなー。次環境のトップメタデッキを今の内に回して、ライバル達に差をつけちゃえ☆
リストはひみつにて。
ところで最近ダイス弱すぎてペンペン草も生えない。周期的に来るよね。
ほな、また...
鱗からの歩行機械は宇宙ですよ。
プロツアーでYKHRプロが先にお披露目してしまったのが悔やまれるがまあ仕方あるまい。
ちなみにプロツアー前にbktkcの調整相手として鱗デッキでスパーしてて、ぶっちゃけこんなデッキ相手だと調整の意味ねーなとか思ってたけど、実際に鱗デッキにエンカウントしたらしくて草生えた。ほう、経験が生きたな(ブロントさん)
去年のブチ切れクソデッキof the year受賞のセレボン(http://kitahefu20.diarynote.jp/m/201410062158475764/?guid=ON)に引き続き、今年もやりたい放題や!
【土曜日】 すまキン豊田吉原
R1 アブザンアグロ 後手 ○×○
R2 青黒コン 後手 ×○○
R3 ティムールミッドレンジ 後手 ×○○
R4 ID
R5 ID
SE1 ゴベリスク 先手 ××
最後のゴブリンは土地事故からのダブマリで無事死亡。実はまともにやりあっても勝てるかどうかは怪しい。トークン並べられるのはトランプルあるからいいけど、オベリスクはどうしようもない。
【日曜日】 夢屋安城
R1 ティムールミッドレンジ 後手 ○×○
R2 流行らせコラガン@ニシカス 先手 ××
R3 ティムールミッドレンジ 後手 ×○○
R4 マルドゥコン 後手 ×○○
SE1 流行らせコラガン@ニシカス 後手 ○○
Final アブザンコン 後手 ○○
4位抜けからの優勝。やったぜ。自分より早いデッキにあまり当たらなかったのが勝因か。
2日間通してやってみた感じ、ミッドレンジ系には総じて有利。コントロールは衰滅をケアした動きを心がけるのと、進化の飛躍を置ければ勝てる。諜報網型ならドロコマが腐らないのでさらに有利。ハサミとバーンもドロコマ引ければ勝てる。なんや、ドロコマデッキやんけ!
苦手なのは序盤から丁寧にピン除去されることとゴベリスクみたいにデカイ奴らが面で押し寄せてくることかな。
なんか適当にやりたいこと詰め込んだ割には強くてワイも困惑。このデッキの何がいいって2マナのライオンの枠さえ埋められればテーロス落ちても使えるってことかなー。次環境のトップメタデッキを今の内に回して、ライバル達に差をつけちゃえ☆
リストはひみつにて。
ところで最近ダイス弱すぎてペンペン草も生えない。周期的に来るよね。
ほな、また...
オリジン発売記念合宿
2015年7月22日 TCG全般 コメント (3)
お久しブリマーズ(激寒)
長い間日記の更新をサボってる間にオリジンのプレリや発売日が経過してしまったのは私の責任だ。だが私は謝らない。
それはそうと、先週の連休にLoop勢10名で蒲郡は西浦温泉に1泊2日でMTG合宿に行ってまいりました。
事の始めは前回のGP千葉での会話で、やっぱりMTGは競技レベルの大会で必死にしのぎを削るよりも美味い飯食って酒飲んでだらだら遊んでるほうが楽しい(暴論)という話から、じゃけん今度のオリジン発売日にみんなで温泉入りながらMTGしましょうね~と繋がり、今回の合宿と相成ったわけです。
【一日目】
旅館に着くなり早速風呂へ。あ^~MTGとかどうでもええんじゃ^~
その後はひたすらオリジンドラフトに興じる。
人数の都合上ワイは一回お休みを食らったけど、2回とも上手くデッキが組めて2-1。ちな負けは両方ともbktkcです。奴だけは!絶っ対に!許さない!でもプロツアー頑張ってね!
ドラフトの所感としては、やっぱり緑安定やなーと。2マナ四天王(トロール、葉光らせ、幻想家、精鋭)で序盤を固めて6マナの蜘蛛で場を擦ってれば勝つる!コスコスコス…
後は低マナ域に除去が少ないので赤の2マナエンチャント(+2/+1と+3/+2)がクッソ強い。つまりグルールの形になるな…
夕飯の海の幸に舌鼓を打った後は酒を飲みながらのガルバノスパーリィに興じる。そ…それだよ僕達の求めているMTGは!でも深夜の3時に奇声を発するのは辞めよう!
オリジンから入ったニューカードで特に面白かったのは前回の記事で2位に挙げた悪魔の契約。死ぬのは4ターン後だし2ドローも出来るからどうにかなるやろ(ハナホジー)と考えていた時期が俺にもありました…
リリアナで悪魔の契約サーチ⇒最悪の恐怖の流れは流石に草を禁じえない。
【二日目】
朝風呂からチェックアウトの時間までひたすらガルバノス。このゲームってこういう微妙な時間にさっと出来るのがいいよね。
で、流れ解散の後はMMCの交流会に参加。ぶっちゃけ疲れててチケットバトルには参加しなかったけどフリプで新作のSelesnya Counter Scale(硬化する鱗デックウィン)を調整。ローグデッキ相手には無双したけどTier1の面子には勝てる気せえへん。
というわけで、第1回Loop勢合宿は無事成功の運びとなりました。
宿の予約手配をしてくれたバクシーシニキ並びに車を出してくれたYMD氏とニシカスにこの場を借りてお礼申し上げます。
要望があればですが次のエキスパンションであるゼンディカーの発売日にも合宿を開催したいところですね。今度は2泊3日がいいなー。
ほな、また...
長い間日記の更新をサボってる間にオリジンのプレリや発売日が経過してしまったのは私の責任だ。だが私は謝らない。
それはそうと、先週の連休にLoop勢10名で蒲郡は西浦温泉に1泊2日でMTG合宿に行ってまいりました。
事の始めは前回のGP千葉での会話で、やっぱりMTGは競技レベルの大会で必死にしのぎを削るよりも美味い飯食って酒飲んでだらだら遊んでるほうが楽しい(暴論)という話から、じゃけん今度のオリジン発売日にみんなで温泉入りながらMTGしましょうね~と繋がり、今回の合宿と相成ったわけです。
【一日目】
旅館に着くなり早速風呂へ。あ^~MTGとかどうでもええんじゃ^~
その後はひたすらオリジンドラフトに興じる。
人数の都合上ワイは一回お休みを食らったけど、2回とも上手くデッキが組めて2-1。ちな負けは両方ともbktkcです。奴だけは!絶っ対に!許さない!でもプロツアー頑張ってね!
ドラフトの所感としては、やっぱり緑安定やなーと。2マナ四天王(トロール、葉光らせ、幻想家、精鋭)で序盤を固めて6マナの蜘蛛で場を擦ってれば勝つる!コスコスコス…
後は低マナ域に除去が少ないので赤の2マナエンチャント(+2/+1と+3/+2)がクッソ強い。つまりグルールの形になるな…
夕飯の海の幸に舌鼓を打った後は酒を飲みながらのガルバノスパーリィに興じる。そ…それだよ僕達の求めているMTGは!でも深夜の3時に奇声を発するのは辞めよう!
オリジンから入ったニューカードで特に面白かったのは前回の記事で2位に挙げた悪魔の契約。死ぬのは4ターン後だし2ドローも出来るからどうにかなるやろ(ハナホジー)と考えていた時期が俺にもありました…
リリアナで悪魔の契約サーチ⇒最悪の恐怖の流れは流石に草を禁じえない。
【二日目】
朝風呂からチェックアウトの時間までひたすらガルバノス。このゲームってこういう微妙な時間にさっと出来るのがいいよね。
で、流れ解散の後はMMCの交流会に参加。ぶっちゃけ疲れててチケットバトルには参加しなかったけどフリプで新作のSelesnya Counter Scale(硬化する鱗デックウィン)を調整。ローグデッキ相手には無双したけどTier1の面子には勝てる気せえへん。
というわけで、第1回Loop勢合宿は無事成功の運びとなりました。
宿の予約手配をしてくれたバクシーシニキ並びに車を出してくれたYMD氏とニシカスにこの場を借りてお礼申し上げます。
要望があればですが次のエキスパンションであるゼンディカーの発売日にも合宿を開催したいところですね。今度は2泊3日がいいなー。
ほな、また...
PPTQモダンの戦績とガルバノスドラフトのデッキテク
2015年7月1日 TCG全般 コメント (2)
6/20 PPTQ豊橋 SE2没
デッキはおじゃんどでスイスラウンドは割りと楽に進むも、TOP8がアブザン、トロン祭りで無事死亡。
6/27 PPTQすまキン豊田吉原 SE2没
懲りずにおじゃんどを使用。サブマリン戦法で何とかベスト8に滑り込み、SE1回戦で1位抜けの仇敵bktkcをメコメコにして悦に浸るも、またもやアブザンの一転攻勢を食らい無事死亡。
うーん、この。
ベスト8まではデッキ構成、プレイングでなんとかなる気がするけど、優勝となるとそれに加えて引き運、当たり運とかが必要になってくるよねというのは甘えた考えですかね...
まあデッキ構成、サイドボーディング、プレイングその他諸々完璧だったのか?といわれると(うつむいてなにも答えず) なんですけどね。精進あるのみ。
ところで、先ほど謎の覆面ガルバノスプレイヤーのグレート・キタさんからガルバノスドラフトのピック戦略についての記事がアップされたので紹介します。
---------------------------------------------------------------------------
この前のMMCでガルバノスドラフトをフリーで2回戦やったけど、ピックだけで既に面白い上に、なんだかよく分からん戦略性も存在していることが分かった。
今回のピック戦略をちょっと解説させてもらいたい。(写真の左上が1パック目のファーストピックで右下が3パック目のラストピック)
まず、1-4で《ザスリッドの悪魔/Xathrid Demon(M10)》が見えた時点で今回はこいつを軸にしたクリーチャー主体のデッキを作ろうと思った。ザスリッドは一見デメリットカードに見えてその実恐ろしいまでの攻撃力を有している。例えば、3-5の《草タイタン/Phytotitan(M15)》と組み合わせれば毎ターン7点を全プレイヤーに叩き込むことができる。
ただこの時点では皆の評価が低いと読んで流したけどね。
1-5の《青銅の爆弾人形/Bronze Bombshell(DIS)》はドラフトならではのカードだ。こいつはコントローラーが他のプレイヤーに移ると爆発して7点与える能力を持ち、ドラフトなら割と狙って誘発させることができると思いピックした。実際に1-7で《空を飲み込むもの/Sky Swallower(GPT)》が回ってきたときは思わず(ガッツポ)だった。
また、このデッキは海産物コントロールの側面も持っている。1パック目で《空を飲み込むもの/Sky Swallower(GPT)》と《圧倒的な波/Whelming Wave(BNG)》をピックできたので、他の海産物も見つけたらピックしようとしたが、残念ながら《浅瀬蟲/Reef Worm》と《日々を食うもの/Eater of Days(DST)》しか釣れなかった。
極めつけは3-1の《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》だ。ここまでクリーチャーを優先してピックしていたので、こいつでデッキのピースが全て埋まった感触があった。
自信満々で何回かプレイしたところ、思ったよりも勝つことができなかった。
何故か?
僕たちは当初、ガルバノスにおいてはクリーチャーを出すことが基本かつ一番強い動きで、全体除去は他の人に任せればいいと思っていた。でもそれは半分ほど間違っていたらしい。
確かにクリーチャーを出せば自分の身は守れるし能動的に動くこともできるが、それは他の全体除去を持つプレイヤーが生きていたらの話だ。
最終的に自分と相手のタイマン勝負になった時、もし相手の場が自分の場よりも多くのパーマネントで埋め尽くされていたら、こちらに逆転の一手はほとんど残されていないことになる。
次からはその辺りも考えてドラフトしていくつもりだ。
ほな、また…
---------------------------------------------------------------------------
デッキはおじゃんどでスイスラウンドは割りと楽に進むも、TOP8がアブザン、トロン祭りで無事死亡。
6/27 PPTQすまキン豊田吉原 SE2没
懲りずにおじゃんどを使用。サブマリン戦法で何とかベスト8に滑り込み、SE1回戦で1位抜けの仇敵bktkcをメコメコにして悦に浸るも、またもやアブザンの一転攻勢を食らい無事死亡。
うーん、この。
ベスト8まではデッキ構成、プレイングでなんとかなる気がするけど、優勝となるとそれに加えて引き運、当たり運とかが必要になってくるよねというのは甘えた考えですかね...
まあデッキ構成、サイドボーディング、プレイングその他諸々完璧だったのか?といわれると(うつむいてなにも答えず) なんですけどね。精進あるのみ。
ところで、先ほど謎の覆面ガルバノスプレイヤーのグレート・キタさんからガルバノスドラフトのピック戦略についての記事がアップされたので紹介します。
---------------------------------------------------------------------------
この前のMMCでガルバノスドラフトをフリーで2回戦やったけど、ピックだけで既に面白い上に、なんだかよく分からん戦略性も存在していることが分かった。
今回のピック戦略をちょっと解説させてもらいたい。(写真の左上が1パック目のファーストピックで右下が3パック目のラストピック)
まず、1-4で《ザスリッドの悪魔/Xathrid Demon(M10)》が見えた時点で今回はこいつを軸にしたクリーチャー主体のデッキを作ろうと思った。ザスリッドは一見デメリットカードに見えてその実恐ろしいまでの攻撃力を有している。例えば、3-5の《草タイタン/Phytotitan(M15)》と組み合わせれば毎ターン7点を全プレイヤーに叩き込むことができる。
ただこの時点では皆の評価が低いと読んで流したけどね。
1-5の《青銅の爆弾人形/Bronze Bombshell(DIS)》はドラフトならではのカードだ。こいつはコントローラーが他のプレイヤーに移ると爆発して7点与える能力を持ち、ドラフトなら割と狙って誘発させることができると思いピックした。実際に1-7で《空を飲み込むもの/Sky Swallower(GPT)》が回ってきたときは思わず(ガッツポ)だった。
また、このデッキは海産物コントロールの側面も持っている。1パック目で《空を飲み込むもの/Sky Swallower(GPT)》と《圧倒的な波/Whelming Wave(BNG)》をピックできたので、他の海産物も見つけたらピックしようとしたが、残念ながら《浅瀬蟲/Reef Worm》と《日々を食うもの/Eater of Days(DST)》しか釣れなかった。
極めつけは3-1の《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》だ。ここまでクリーチャーを優先してピックしていたので、こいつでデッキのピースが全て埋まった感触があった。
自信満々で何回かプレイしたところ、思ったよりも勝つことができなかった。
何故か?
僕たちは当初、ガルバノスにおいてはクリーチャーを出すことが基本かつ一番強い動きで、全体除去は他の人に任せればいいと思っていた。でもそれは半分ほど間違っていたらしい。
確かにクリーチャーを出せば自分の身は守れるし能動的に動くこともできるが、それは他の全体除去を持つプレイヤーが生きていたらの話だ。
最終的に自分と相手のタイマン勝負になった時、もし相手の場が自分の場よりも多くのパーマネントで埋め尽くされていたら、こちらに逆転の一手はほとんど残されていないことになる。
次からはその辺りも考えてドラフトしていくつもりだ。
ほな、また…
---------------------------------------------------------------------------
今度はちゃんとやりますから!
詳しいルーリングはこ↑こ↓
http://kitahefu20.diarynote.jp/201412252218113870/
さらに今回の決勝は話題の新フォーマット、ガルバノスドラフトを採択します。
基本的なルールはガルバノスに準じていますが、以下の点が異なります。
・プレイヤー1人に対しガルバノスブースターパック(1パック10枚入り、¥334)が3パック配布され、それらを用いてドラフトを行う。
・ピックしたカードは全てデッキに入れなければならない。
・ライブラリ、墓地は各プレイヤーが管理する。(共用ではない)
通常のガルバノスに比べて使うカードを選択出来る分、若干運ゲー度が緩和されるように見えて結局は運ゲーです。
一応申し訳程度にアーキタイプも存在するので、クソカードの知識が試されるエキスパート向けフォーマットになっております(適当
ほな、また…
詳しいルーリングはこ↑こ↓
http://kitahefu20.diarynote.jp/201412252218113870/
【第2回 GP(ガルバノス・パーティー)岡崎】
開催日:2015年6月14日 日曜日
開始時間:MMC 本戦終了後
フォーマット:ガルバノス(http://tblendy.diarynote.jp/201209101439594103/)
ルール適用度:プロレス
参加費:うまい棒1本(任意)
定員:4~12名
ルール:1卓4~6名とし、2本先取した人が優勝。(万が一定員が7名を超える場合、2組に別れて対戦し、1勝先取した上位3名が決勝に進出。決勝は2勝先取した人が優勝。)
優勝賞品:ワイの熱い賞賛+粗品
さらに今回の決勝は話題の新フォーマット、ガルバノスドラフトを採択します。
基本的なルールはガルバノスに準じていますが、以下の点が異なります。
・プレイヤー1人に対しガルバノスブースターパック(1パック10枚入り、¥334)が3パック配布され、それらを用いてドラフトを行う。
・ピックしたカードは全てデッキに入れなければならない。
・ライブラリ、墓地は各プレイヤーが管理する。(共用ではない)
通常のガルバノスに比べて使うカードを選択出来る分、若干運ゲー度が緩和されるように見えて結局は運ゲーです。
一応申し訳程度にアーキタイプも存在するので、クソカードの知識が試されるエキスパート向けフォーマットになっております(適当
ほな、また…
「ご注文はうさぎですか?」
2015年6月5日 TCG全般 コメント (2)視聴前のワイ「いいえ、コーヒーです(真顔)」
視聴後のワイ「あら^~心がぴょんぴょんいたしますわ^~」
視聴後のワイ「あら^~心がぴょんぴょんいたしますわ^~」
今回の旅は「高い・遅い・臭い」の三拍子そろった北別府ツーリストの提供でお送りいたします(白目)
【金曜日】
プラン通り昼ごろに千葉に到着。久し振りに新幹線乗れて楽しかった(小学生)
いつものごとくサイドイベントは全スルーして酒を煽りながら買い物に勤しむ。
めっちゃ欲しかったSakura Angelのプレイマットだけど、実物を間近で見ると天使の顔が草薙剛にしか見えなくなって購入意欲がちょっと削がれる。ちな晴れる屋の5000円ガチャ回したけど何も得られませんでした(半ギレ)
【土曜日】
Sakura Angelのプレイマット購入のために始発で会場へ行くか悩むが、草薙剛の顔がちらついた結果3時間の睡眠を選択。サンキューツヨシ。
本戦でもらったパックは苦花、黒命令、原始のタイタン、ミゼットと一見ボム多めの強プールに見えたが低マナ域がクソ過ぎてデッキが組めず、結局錆びた秘宝3枚が強みってだけの普通の青白金属術になってしもうた。
結果としては2Bye明けからの3-3でドロップ。まあ構築ミスってた上に土地事故多発じゃどうしようもなし。でもプロレベルだったらどうにか2日目行けるんだろうなーってレベルのプールっぽかったし言い訳できない。
ところで初めてGPで2Byeスタートだったんだけど…やっぱり皆が必死に勝負してるのを横目にするう○こを…最高やな!
【日曜日】
予定では8構でブイブイいわすつもりだったけど、フライト式にもかかわらず一向に飛び立たない有様を目の当たりにしあえなく断念。まあ4000人以上いるんで仕方ないとは言え、さすがに8構用のテーブル少な杉内。
仕方ないので真昼間から酒を煽りながらくじを引きガルバノスカードを探すマシーンと化した北別府さんであった。ちなみにこの日マジックのイベントには一切出てませんが後悔はしていません(真顔)
たまにはこんなゆるふわGPもええやろ。
ほな、また…
【金曜日】
プラン通り昼ごろに千葉に到着。久し振りに新幹線乗れて楽しかった(小学生)
いつものごとくサイドイベントは全スルーして酒を煽りながら買い物に勤しむ。
めっちゃ欲しかったSakura Angelのプレイマットだけど、実物を間近で見ると天使の顔が草薙剛にしか見えなくなって購入意欲がちょっと削がれる。ちな晴れる屋の5000円ガチャ回したけど何も得られませんでした(半ギレ)
【土曜日】
Sakura Angelのプレイマット購入のために始発で会場へ行くか悩むが、草薙剛の顔がちらついた結果3時間の睡眠を選択。サンキューツヨシ。
本戦でもらったパックは苦花、黒命令、原始のタイタン、ミゼットと一見ボム多めの強プールに見えたが低マナ域がクソ過ぎてデッキが組めず、結局錆びた秘宝3枚が強みってだけの普通の青白金属術になってしもうた。
結果としては2Bye明けからの3-3でドロップ。まあ構築ミスってた上に土地事故多発じゃどうしようもなし。でもプロレベルだったらどうにか2日目行けるんだろうなーってレベルのプールっぽかったし言い訳できない。
ところで初めてGPで2Byeスタートだったんだけど…やっぱり皆が必死に勝負してるのを横目にするう○こを…最高やな!
【日曜日】
予定では8構でブイブイいわすつもりだったけど、フライト式にもかかわらず一向に飛び立たない有様を目の当たりにしあえなく断念。まあ4000人以上いるんで仕方ないとは言え、さすがに8構用のテーブル少な杉内。
仕方ないので真昼間から酒を煽りながらくじを引きガルバノスカードを探すマシーンと化した北別府さんであった。ちなみにこの日マジックのイベントには一切出てませんが後悔はしていません(真顔)
たまにはこんなゆるふわGPもええやろ。
ほな、また…