こんばんわ。
早いもので今年もあと1ヶ月を残すところとなりましたね。
さて、今年のMTGライフを振り返ってみますれば、まあいつも通りにガチとガジュアルの合間をさまようものだったように思われます。
まあ年始に掲げたGP2日目進出という目標自体は京都のレガシーにて達成することができたのでまずまずの達成度といったところでしょうか。
あとはBKTKC師匠のBMプロ契約というめでたいイベントもありました。これからも精進してもらい、世界に岡崎のMTGスタイルを見せ付けてやってもらいたいところ。
さて、本題となるガルバノスの話。
スタンもひと段落して特にすることもない今こそが本来のガルバノスシーズンです。
近年はPPTQといった競技レベルの大会が毎週のように開かれ、ガルバノスで遊ぶ暇もなくガチンコ勝負を強いられていたので、たまには何も考えずに遊ぶのもよろしいかと。
さて、今回から秘密裏に実験を重ねてきた新フォーマット「エキスパートルール(仮)」を採択予定。通常のガルバノスのルールに加え、以下のルールを追加します。
・ゲーム開始時(力戦出すのと同じタイミング)に各プレイヤーはデッキからカードを1枚引く。
・ドローステップにカードを1枚引いた後、手札が1枚になるまで手札のカードを唱え、スタックに任意の順で積む。ドローカード等で手札が1枚を超えた場合も同様。
・ドローステップにカードを引く時点で手札の枚数が0の場合、引いたカードを唱えスタックに積む。
一言で言えば手札の上限が1枚になります。たったそれだけで、今までただ引いたカードを猿のように叩き付けるだけだった野蛮なゲームが一転、お互いに権謀術数を張り巡らせあう知的なゲームに変貌してしまうのです。多少はね?
実際思ったより面白くて、既存のカードの評価がガラッと変わるケースも多々存在するので、とりあえずやってみよー。
ほな、また…
早いもので今年もあと1ヶ月を残すところとなりましたね。
さて、今年のMTGライフを振り返ってみますれば、まあいつも通りにガチとガジュアルの合間をさまようものだったように思われます。
まあ年始に掲げたGP2日目進出という目標自体は京都のレガシーにて達成することができたのでまずまずの達成度といったところでしょうか。
あとはBKTKC師匠のBMプロ契約というめでたいイベントもありました。これからも精進してもらい、世界に岡崎のMTGスタイルを見せ付けてやってもらいたいところ。
さて、本題となるガルバノスの話。
スタンもひと段落して特にすることもない今こそが本来のガルバノスシーズンです。
近年はPPTQといった競技レベルの大会が毎週のように開かれ、ガルバノスで遊ぶ暇もなくガチンコ勝負を強いられていたので、たまには何も考えずに遊ぶのもよろしいかと。
さて、今回から秘密裏に実験を重ねてきた新フォーマット「エキスパートルール(仮)」を採択予定。通常のガルバノスのルールに加え、以下のルールを追加します。
・ゲーム開始時(力戦出すのと同じタイミング)に各プレイヤーはデッキからカードを1枚引く。
・ドローステップにカードを1枚引いた後、手札が1枚になるまで手札のカードを唱え、スタックに任意の順で積む。ドローカード等で手札が1枚を超えた場合も同様。
・ドローステップにカードを引く時点で手札の枚数が0の場合、引いたカードを唱えスタックに積む。
一言で言えば手札の上限が1枚になります。たったそれだけで、今までただ引いたカードを猿のように叩き付けるだけだった野蛮なゲームが一転、お互いに権謀術数を張り巡らせあう知的なゲームに変貌してしまうのです。多少はね?
実際思ったより面白くて、既存のカードの評価がガラッと変わるケースも多々存在するので、とりあえずやってみよー。
【第3回 GP(ガルバノス・パーティー)岡崎】
開催日:2015年12月6日 日曜日
開始時間:MMC 41th スタンダード本戦終了後
フォーマット:ガルバノス(http://tblendy.diarynote.jp/201209101439594103/)
予選ラウンド:ドラフト、決勝ラウンド:エキスパートルール
ルール適用度:プロレス
参加費:適当(優勝者にブン投げる)
定員:4~12名
ルール:(12人以内なら)予選ドラフトを2ポッドにて行いそれぞれ上位2名が決勝へ進出。決勝はエキスパートルールによる1本先取。
優勝賞品:きたへふさんからの熱い賛辞(と粗品)
ほな、また…
コメント
そう言わずスタンιょぅゃ。