数年前に発足したガルバノスのFull Foil化とかいうトチ狂った計画だが、気付けば佳境に入ってきた。その時の気まぐれでデッキ内容は変動するため一意ではないが、まあ概ねこんなところだろう。

総枚数250枚
Foil済み 189枚
Foilが存在しない 21枚
甘え 40枚

Foil率 210/250=84%

以下に残りの獲物を優先度・難易度別にリストアップしておく。基本日本語優先。

【Aランク】ガルバノスにおけるレギュラーカード。クソ高いかそもそも売ってない。
《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》⇒φ語版(小声
《嵐の獣群/Storm Herd(GPT)》
《議会の採決/Council’s Judgment(CNS)》
《ケデレクトのリバイアサン/Kederekt Leviathan(ALA)》
《虐殺のワーム/Massacre Wurm(MBS)》
《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor(WWK)》
《ザスリッドの悪魔/Xathrid Demon(M10)》
《吸血のスピリット/Vampiric Spirit(8ED)》
《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight(AVR)》
《青銅の爆弾人形/Bronze Bombshell(DIS)》
《荒廃鋼の巨像/Blightsteel Colossus(MBS)》
《レガシーの兵器/Legacy Weapon(10E)》⇒10thのみ
《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon(FRF)》
《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn(ROE)》⇒プロモはNG
《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End(EMN)》

【Bランク】出来る限り手に入れたいが代用は可能。
《剛胆な勇士/Intrepid Hero(M13)》
《折れた刃、ギセラ/Gisela, the Broken Blade(EMN)》
《魂流し/Soulscour(DST)》
《最後の裁き/Final Judgment(BOK)》
《イクシドロン/Ixidron(TSP)》
《占有/Take Possession(FUT)》
《露骨な窃盗/Blatant Thievery(ONS)》
《強奪する悪魔/Reiver Demon(MRD)》
《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
《大竜巻の精霊/Tornado Elemental(5DN)》
《大祖始/Progenitus(CON)》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》

【Cランク】自由枠なので無理はしない。もしくはこのままでいい(ラスは白枠が至高)
《神の怒り/Wrath of God(7ED)》
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress(TOR)》
《豚の呪い/Curse of the Swine(THS)》⇒拡張アート済み
《夜の星、黒瘴/Kokusho, the Evening Star(CHK)》
《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One(NPH)》
《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator(M15)》
《彩色マンティコア/Chromanticore(BNG)》
《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka(DTK)》
《浄火の大天使/Empyrial Archangel(ALA)》
《破滅的な行為/Pernicious Deed(CNS)》
《魔道士輪の対応者/Mage-Ring Responder(ORI)》
《隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden(NPH)》
《質素な命令/Austere Command(LRW)》
魁!異界月発売記念特別企画!LOOP勢ライター陣による注目(ガルバノス)カードTOP5!
異界月発売記念特別企画として、普段記事を書いていただいているLOOP勢ライター陣(1人)に異界月注目(ガルバノス)カードTOP5をお聞きしました!
【イニストラード発売記念】週末専【飛び散る諭吉】
【金曜日】
毎度のごとく発売日に合わせて有給取得を目論むも、仕事の都合であえなく断念せざるを得ない状況に。アーナキソ
仕事終わって速攻で店に乗り込み怒りの2Boxムキムキの結果、アヴァシン×2を始め、ナヒリ、ジェイス、オリヴィア、修道院も2枚ずつゲット。アーイキソ
てかBoxのレアの2/3が被ってたゾ…当たりが上手く被ってくれて良かった。
FNMはドラフトでクッソ強い緑白が組めて3-0。今回は緑強いンゴねぇ…

【土曜日】
リミテがなかなか面白かったので勢いで知多のPPTQ(シールド)に参加。
ワイ「今回のリミテはアヴァシン引けばゲームクリアって某プロが言ってたンゴ。引くンゴ。」
アヴァシン「請願者よ、私を呼びましたね」
ワイ「やったぜ」

アヴァシンにおんぶにだっこな白緑t黒を組んで4-0-1でスイスラウンド1位抜け。(アヴァシン引いてたら)当たり前だよなぁ?

その後のTop8ドラフトでは最初順調に赤白をピックするものの、2パック目辺りから明らかに下家と協調できなくなって結局3-1で出たソリンにおんぶにだっこなマルドゥに。駄目みたいですね…(諦め)
実際試合もカードパワー差を見せ付けられ無事一没。こんなまま…

ワイ「商品に4パックもらったンゴ。そういえばあと1枚でアヴァシン4枚になるンゴ。引くンゴ。」
アヴァシン「請願者よ、私を呼びましたね」
ワイ「やったぜ」

参加費だけでアヴァシン×2+ソリン+苦渋の破棄のFoilをゲットした僕は間違いなく勝ってると思いました。(作文)

【日曜日】
足りないカードを買いに名古屋へ。
BMでスタンもあったけどカードが揃ってなかったので見送り。
とりあえず白青人間のパーツやガルバノス用Foilを物色した後、Loop勢の誇る鬼才、休太郎氏が生み出してしまったモダンデッキの新作『AND』に対してグリセルシュートでひたすらスパー。まーた岡崎に2Killデッキが誕生してしまったのか(呆れ)。詳細は本人に聞いてくれ(投げやり

来週はBMのPPTQ予定。
ほな、また…



修道院
永遠の見守り
往時の主教
石の宣告
港町
ソリン

以下G用Foil
罪人への急襲
十三恐怖症
黄金夜の懲罰者
末永く
精神壊しの悪魔
彡(^)(^)「change.」

御霊の復讐と猿は逃げ切ったもよう。ありがてえ...ありがてえ...

予想通りウギンの眼が死亡。当たり前だよなぁ?
とは言えこれでエルドラージが完全死滅すると考えるのは早計であり引き続き警戒する必要あり。
もう一つ特筆すべきが弱者の剣の解禁によるソプターコンボの復活。モダン黎明期から禁止されていたので今のメタにどう影響を与えるのか不安でもあり楽しみでもあり。まあ数ヵ月後には禁止連呼してる可能性大。
ヴィジョンは苦花ルートまっしぐらだと思う。持ってる人は売るなら今のうちやで!知らんけど。

さて、以上を踏まえてグリシューの立場というと...
とりあえずエルドラージが減るのは大歓迎。それに伴ってランタンコンとかいうエルドラージのついでにグリシューを殺す機械が減ってくれると理想的。
ただ、ヴィジョン待機を潰せるとかいう理由で一昔前の昇華者型のエルドラージが残ってしまうとメインに墓地対策が積まれてしまうのでクッソ面倒。頼むからヴィジョン流行らないでクレメンス。
後はソプターコンのリストがどうなるか。実際ゲインライフとフライヤーは決まったらキツイ。
まあ幸い親和用のサイドが効くっぽいしどうにかなるやろ(ハナホジ)

今年のWMCQはモダンが2回あるので何とか結果を残したいところ。
まあその前にもう一回禁止改訂があるんですけどね...

ほな、また...
魁!イニストラードを覆う影発売記念特別企画!LOOP勢ライター陣による注目(ガルバノス)カードTOP5!
イニストラードを覆う影発売記念特別企画として、普段記事を書いていただいているLOOP勢ライター陣(1人)にイニストラードを覆う影注目(ガルバノス)カードTOP5をお聞きしました!
モダングリシュー軍きたへふ監督、ナヒリの獲得に意欲
全てのモードがグリシューに必要な能力を兼ね備えとるやんけ!
まあサイドやけど...

【+2】 ルーティングはグリシューの基礎にして奥義。捨ててから引くのは赤だし仕方ない。Faithless Lootingが異常なだけ。
【-2】 実はこれが本命。グリシューは置かれたら死亡するエンチャントが多い。亡霊の牢獄、崇拝、RIP、黒力線、月、抑制の場、大歓楽、弁論の幻霊etc...これらを複数潰せるのはデカイ。他にも軟泥とかを殴られた返しで除去ったり。
【-8】 ライブラリから直接グリセル&エムラをシュゥゥゥーッ!! 超!エキサイティン!!まあ実際には狙えるチャンスは少ないかも知れんけど、場に出してから最速2T後には起動できるというのはかなり現実的なライン。

あとはグリシュー向けレジェンダリクリーチャーかケアフルスタディ君が再録されれば他に何も要らない
GPメルボルンのおもひで 写真追加
GPメルボルンのおもひで 写真追加
GPメルボルンのおもひで 写真追加
旅行行ったなら写真くらい張れっていう

写真1 会場内。ペアリング発表以外は快適だった。
写真2 市内のビル。まるでコジレックが通った跡みたいだあ(直喩)
写真3 オージービーフ。日本の下手なステーキ屋より数倍美味い。ビールもフルーティー。
昨日帰ってまいりました。
色々ありすぎて何から話せばいいやら。

【木曜日】
さわけん、BKと共に深夜4時に岡崎を発ち12時フライト予定の成田へ向かう。
が、途中様々なトラブルが襲い掛かり、結局フライト時間ギリギリに搭乗成功。この時点で今回の旅に一抹の不安を覚える。

【金曜日】
無事メルボルンに到着し、やっとホテルで一息と思いきや無情にも飛び散るホテルの予約。えぇ…(困惑)
どうやらExpediaとかいう旅行サイトが土壇場で勝手にキャンセルしたらしい。そうか、そう来たか(達観)
まー結果から言えば他のホテルも含めて探し直してどうにかなったんですが、野宿の可能性もあったことを考えると怖すぎですね。少なくとも日本じゃまともな部屋は取れん。
日中は会場の下調べを始め、メルボルンの町並みや水族館などを観光。夕飯のOGビーフステーキもクッソ美味かったゾ。

【土曜日】
なんで海外まで来て紙遊びをする必要があるんですか(正論)
会場は思ったより小ぢんまりした印象。まあ千人ちょいの規模ってのもあるか。ただし敷地自体はクッソ広かった。Free Wifi無いのは絶許。
会場の雰囲気自体はまあ日本のGPと大差ないけどフリーの給水コーナーが点在してたのはありがたかった。何しろミネラルウォーターのペットボトルが3$近いもんだからぁ!(白目)
デッキは予告どおりグリセルシュート改めグリセルアサルト。連続突撃(大群の怒り)と突撃のストロボが入ってるから多少はね?

R1 Bye
R2 Bye
R3 ランタンコン 先手 ××
R4 Big Zoo 先手 ○○
R5 Big Zoo 先手 ○○
R6 感染 先手 ○○
R7 親和 後手 ○××
R8 リビングエンド 先手 ○××
R9 アブザンジャンク 先手 ○×○

以上6-3で一応2日目行き。Bye明けにいきなりランタンにぶち当たって楽しいマジックが終わりかけるも、それ以降は割りといい当たりだった。エルドラージ1回も踏んでないし。
ただ、だからこそR7の親和に負けたのが悔やまれる。説明が長くなるので内容は割愛するけど、最悪の展開をケアし続ければ勝てたかもしれない試合だった。こういう時プロレベルの仲間がいると自分では気付かないところに気付けてありがたい。
R8のリビエンは相手黒力戦&こっちクソ事故。前から思ってたけどR8は鬼門か?

夜は新しく予約したクッソ豪華なホテルのクッソ洒落乙なバーで乾杯。洒落乙過ぎて明らかに浮いてたことを除けば非常に満足でした。

【日曜日】
Q.2日目とかいう 彡[゜][゜]こんなん絶対盤上エルドラージまみれですやん…な大会に行きますか?(なお6-3かつ来期の2Bye用のPWPは十分足りているものとする)
A.行かんでしょ。

的確な判断力によりオーストラリアの観光を選択したきたへふ 有能 (ホテルの)枕がデカイ。
昼近くまで寝た後、カフェ巡り、動物園回りにとオーストラリア旅行を満喫するきたへふさんでしたとさ。カモノハシとかいう動物界の異端児がクッソ可愛かった(小学生)

今回初海外GPということで色々勝手が分からないことも多かったけど、そこはベテランのさわけんがフォローしてくれて助かった。さわけんありがとう!でも駐車場前でおもむろに加速したこととアイスクリームを粗末にしたことは絶許。
以上、総じて満足のいくGP遠征でした。
次のGP台湾君とGP広州君も旨そうやなホンマ…(ネットリ視線)

ほな、また…

GPメルボルンに向けてモダングリセルシュートの調整
GPメルボルンに向けてモダングリセルシュートの調整
漢には死ぬと分かっていても征かねばならぬ時がある(白目)
OGW発売前にモダン環境がこんなに激変するとか予想できるわけ無いだろ、いいかげんにしろ!
PT後からメルボルンの間に大きい大会が無いのが痛いンゴねぇ…
まぁ全試合2Killすれば大丈夫、ヘーキヘーキ…

ちなみに僕のグリセルシュートは流行の《滋養の群れ/Nourishing Shoal(BOK)》型ではなく、クッソ型遅れの《大群の怒り/Fury of the Horde(CSP)》型です。笑えよべジータ。

さらに一般的なグリセルシュートの踏み倒し手段といえば《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance(BOK)》と《裂け目の突破/Through the Breach(CHK)》だと思われますが、自分のは裂け目ではなく《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo(SOK)》を採用しています。理由はキルターンの速さとプレイングの一貫性を重視したためです。

ただ、足跡だけではそのターン攻撃できないので、他のカードで速攻を付与する必要があります。
現状は《伝書使の素早さ/Messenger’s Speed(THS)》を採用しています。たなびく真紅とかいう選択肢もありましたが、確か黒パクトが流行ってた時に、せっかくグリセル自体が黒なのに自分から食らいにいくのか(困惑)といった理由で不採用だった覚えが。
今回のOGWで促進というカードが追加されたことで、これはちょっと構築を考え直す必要があると思い、再調整と相成りました。
以下、各カードの長所と短所。

《伝書使の素早さ/Messenger’s Speed(THS)》
長所
・トランプルにより親和やリンガリングといったフライヤーブロッカーをある程度無効化できる。
・ウサイン・ボルトを鼻で笑える疾走感溢れるイラスト。
・相手からのテキスト確認多発によるコミュニケーションの円滑化。
短所
・攻撃指定前にエンチャント破壊されると殴れなくなる。
・手札に複数枚あるとキレそうになる。
・相手のタルモが育つ


《促進/Expedite(OGW)》
長所
・1ドローできる。
・エンチャント破壊を無視できる。
・手札に複数枚あっても相手のクリーチャーに打つことでデッキを掘り進める。
短所
・フライヤーにブロックされる。
・あんまり疾走感がない。
・ジェイスは入っていないのでインスタントであることは無意味。


これだけ見ると【促進 33-4 伝書使の素早さ】にしか見えませんね...
ただ、依然親和がTier1に存在する以上、何も考えずに差し替えるのは愚の骨頂。
じゃあ両方入れればいいじゃん(いいじゃん)ということで、2-2に分けて回してみたら予想以上に好感触でした。状況によって使い分けができるようになり、さらに柔軟性が増したように思います。
なぜ、今までどちらか一方しか入れられないみたいに思っていたのか...

今日は久しぶりに自分自身でデッキを調整した感があって満足。
ああ、次はサイドボードとマナベースの見直しだ...
ほな、また...

↓現状
Main
4《マナの合流点/Mana Confluence》
4《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》
4《宝石鉱山/Gemstone Mine》
4《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
1《真鍮の都/City of Brass》
1《沼/Swamp》

4《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
4《グリセルブランド/Griselbrand》

4《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2《伝書使の素早さ/Messenger’s Speed》
2《促進/Expedite》
1《稲妻の斧/Lightning Axe》
1《突撃のストロボ/Assault Strobe》
4《緊急時/Time of Need》
1《苦しめる声/Tormenting Voice》
4《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
3《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
4《御霊の足跡/Footsteps of the Goryo》
4《大群の怒り/Fury of the Horde》
3《否定の契約/Pact of Negation》

・GP名古屋の結果
そらそう(1週間以上放置)なればそう(5-4で無事死亡)なるわな
(90点のプールを渡されたにもかかわらず噛み合わず)こんなまま…

鬱憤を晴らすが如く8構を回してました。
スタンとモダン合わせて4-2で1Box相当+サプライゲット。やっぱり8構がナンバーワン!
そしてその中から2枚目となるExpeditionの不毛君がこんにちわ。本戦2日目なんかいらんかったんや!

・CBL、CBM
買い物とCBMが主目的

CBLはTin Fins
R1 canadian threshold@マリ男さん ○×○
R2 ANT ××
R3 BUG Delver ××
R4 RUG Burn ○○
R5 Eldrazi Stompy ○××
R6 Land Still ××
以上2-4。青過ぎィ!!これはMaverickで出るべきでしたね…
噂のエルドラージはレガシーでも強かった。相手ダブマリなのに予見者連打されただけで死んだ。

CBMはグリセルシュート
R1 Jund ○○
R2 RG Tron ×○○
R3 Esper Control ×○×
R4 RG Tron ○○
以上3-1。R3で超絶糞味噌プレミかまして負けてもうた。黒1マナでグリセル倒せるカード無いやろと思って先にグリセル起動したらマーダラスカットが飛んできました。あ、そっかぁ(^q^)
てか店舗大会で10戦とかおいおいGPか。MTG好き過ぎだろ。

夕飯は名古屋レガシー勢一押しの焼肉屋。とにかくコスパが高くて大満足。彡[゜][゜]<こんな店近くにあったら絶対通いますやん…

・PTエルドラージ
GPメルボルンは観光やな(エルドラージがなんぼのもんじゃい!全員グリセルで轢き殺したるッ!)

ほな、また…
GP名古屋だぁ?
皆頑張ってねぇん(他人事)

いや出るけどさぁ↑


全然関係ないけど、久々にEDHのリースたそ~でも組み直すかと思って色々調べたらプローシュとかいうもっとすげえの出てた(浦島状態)
知らなかったそんなの…
【朗報】グリシュー無事生存
環境最速はこのグリシューだッ!!依然変わりなくッ!!

ただ、白黒エルドラージとかいうメインから遺産&ボジューカの沼を積んだクッソ汚いデッキのせいで雲行きが怪しくなってまいりました。難題の予見者とか積まれるようになると更に絶望しか見えない。

そこで問題だ!
このまっさらになったモダンのメタで次のメルボルンに何のデッキを持ち込むか?

3択-ひとつだけ選びなさい

答え① ハンサムのきたへふは突如勝ち組デッキのアイデアがひらめく。
答え② 毎試合2T目にグリセルが来て助けてくれる。
答え③ 思いつかない。現実は非情である。



大松「答えは”④次のPTの結果を待ちつつ月末のGP名古屋に向けての練習をする”だぞ」
せやな、サンキューマッツ
魁!ゲートウォッチの誓い発売記念特別企画!LOOP勢ライター陣による注目(ガルバノス)カードTOP5!
ゲートウォッチの誓い発売記念特別企画として、普段記事を書いていただいているLOOP勢ライター陣(1人)にゲートウォッチの誓い注目(ガルバノス)カードTOP5をお聞きしました!
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

クッソ遅い新年の挨拶はさておき。
新年明けて早々に新エキスパンション発売やらGP名古屋やら大型イベントが目白押しですね。まさに《MTGプレイヤーに休息なし/No Rest for MTG Players》。

さて、年初めということで今年のMTGライフを充実したものとすべく、以下の3つの目標なんぞを考えてみました。
1.GPで賞金圏内に入る。
⇒なにやら今年からGP2日目進出の条件が3敗までとガバガバになるらしいので、もう少し頑張って賞金圏内としてみました。2日目までで4~5敗あたりかな?結構厳しい。
しかも国内GPの内2つが苦手なリミテなんだよなあ…
ただ、チームリミテはメンバーに迷惑かけるわけにはいかないので本気出す(予定)

2.RPTQの権利を取る。
⇒これまで結構な数PPTQに出場しましたがどうしてもシングルエリミを抜けられず、未だRPTQ童貞でございます。笑えよべジータ。という訳で今年こそは!

3.海外GPに遠征する。
⇒あ、そうだ(唐突)。3月開催のGPメルボルンに参加することになりました。すぐさま目標を達成するきたへふ将 有能。
フォーマットはモダンということで、今のところデッキ候補はあるのですが、次の禁止改定によってはまだどうなるか分かりません。頼むからアレとアレは勘弁してください!何でもしますから!
ツーリスト主催のさわけんさんと同乗者のBKTKC君よろしくね~

ほな、また...
例の戦績チェック(http://xamleeg.kavu.ru/#about)で単に2015年だけ抜き出しただけです

Standard:
Overall record: 178-110-10
Total number of matches: 298
Win percentage ignoring draws: 61.805556
Win percentage including draws: 59.731544

Modern:
Overall record: 30-18-2
Total number of matches: 50
Win percentage ignoring draws: 62.500000
Win percentage including draws: 60.000000

Legacy:
Overall record: 31-33-3
Total number of matches: 67
Win percentage ignoring draws: 48.437500
Win percentage including draws: 46.268657

Booster Draft:
Overall record: 7-8-0
Total number of matches: 15
Win percentage ignoring draws: 46.666667
Win percentage including draws: 46.666667

Sealed:
Overall record: 30-29-1
Total number of matches: 60
Win percentage ignoring draws: 50.847458
Win percentage including draws: 50.000000

トータル戦績
Overall record: 281-200-17
Win percentage ignoring draws: 58.419958
Win percentage including draws: 56.425703

スタンとモダンイケるやん!からの下3つwww
全部ディグって奴のしわざなんだ…

来年はレガシーでもっと勝てるようになりたいです
対人戦績はひみつにて
CBLとCBMとモダングリシューと私
こんばんわ

昨日は今年最後となるCBL&CBMに参加してきますた。
Last Sunにも行ってみたかったけど気付いたら予選終わってたからね、しょうがないね。
この師走の忙しい時期、レガシーといえどもそんなに人来おへんやろと高をくくってたけど、64人の満員御礼だったンゴ。PPTQか何か?

使用デッキはDark Maverick。ネル・トース族のメーレンがジャンドやBUG系に強そうだったので店で買って即採用。

R1 WUR Control ××
R2 Jund@DDDさん ○○
R3 Pox@沖かるまさん ××
R4 Infect ○××

以上、1-3で無事死亡。メタ上にいない独特なデッキばかりに当たってよく分からんまま死んでもた。まあこれも勉強と思えば安いものよ。沖かるまさんもサイドについて快く教えていただきありがとうございました。
あ、メーレンはジャンドにクッソ強かったです。

残念ながらレガシーは死亡してしまったので当初の予定通りドロップしてCBMに参戦。
使用デッキは《突撃のストロボ/Assault Strobe》入りブチギレグリセルシュート。なんでエターナルでフェアなデッキを使う必要があるんですか(正論)
日課である感謝のグリシュー百回回し(大嘘)によって導き出されたマスターピース、《突撃のストロボ/Assault Strobe》はモダンというフォーマットに蘇りし《Berserk》とっても過言ではない(はず)

R1 Bye
R2 UR Delver@YMD君 ○○
R3 Zoo@スライ信者さん ○○
R4 ハサミタルモ親和バーン@Y-Sayさん ○○

以上、無敗で全勝。三河のグリ川シュー児といえばその筋ではちっとは名の知れた男よ。
最終戦で3T目に飛行 絆魂 速攻 トランプル 二段攻撃を持ったグリセルが連続突撃で相手のフライヤーをブチ抜いて勝った時はすっげえ気持ち良かったゾ…(恍惚)

ちなみに冗談半分だった突撃のストロボは割りとガチでした。
これがあると一回の攻撃で14枚引けるのでライフが14以下の場面でもほぼワンショットキルが失敗することはなくなります。つまりビートダウン耐性が付きます。
ただ、もともとの枠だった有毒の蘇生と比べると後引きでほぼ無意味になるので一長一短です。まあ、ストロボは地味に大群の怒りのコストになりますが。
どちらにしろキル率を上げる要因にはなっているので、エムラクールとかいう汚物を入れるよりは正解だと自信を持って言えます。
来年のGP名古屋のモダン8構を見据えて頑張って調整していきたいです。
リストはtestingニキのDNにて。

ほな、また...
こんばんわ。
早いもので今年もあと1ヶ月を残すところとなりましたね。

さて、今年のMTGライフを振り返ってみますれば、まあいつも通りにガチとガジュアルの合間をさまようものだったように思われます。
まあ年始に掲げたGP2日目進出という目標自体は京都のレガシーにて達成することができたのでまずまずの達成度といったところでしょうか。
あとはBKTKC師匠のBMプロ契約というめでたいイベントもありました。これからも精進してもらい、世界に岡崎のMTGスタイルを見せ付けてやってもらいたいところ。

さて、本題となるガルバノスの話。
スタンもひと段落して特にすることもない今こそが本来のガルバノスシーズンです。
近年はPPTQといった競技レベルの大会が毎週のように開かれ、ガルバノスで遊ぶ暇もなくガチンコ勝負を強いられていたので、たまには何も考えずに遊ぶのもよろしいかと。

さて、今回から秘密裏に実験を重ねてきた新フォーマット「エキスパートルール(仮)」を採択予定。通常のガルバノスのルールに加え、以下のルールを追加します。

・ゲーム開始時(力戦出すのと同じタイミング)に各プレイヤーはデッキからカードを1枚引く。
・ドローステップにカードを1枚引いた後、手札が1枚になるまで手札のカードを唱え、スタックに任意の順で積む。ドローカード等で手札が1枚を超えた場合も同様。
・ドローステップにカードを引く時点で手札の枚数が0の場合、引いたカードを唱えスタックに積む。

一言で言えば手札の上限が1枚になります。たったそれだけで、今までただ引いたカードを猿のように叩き付けるだけだった野蛮なゲームが一転、お互いに権謀術数を張り巡らせあう知的なゲームに変貌してしまうのです。多少はね?
実際思ったより面白くて、既存のカードの評価がガラッと変わるケースも多々存在するので、とりあえずやってみよー。


【第3回 GP(ガルバノス・パーティー)岡崎】

開催日:2015年12月6日 日曜日
開始時間:MMC 41th スタンダード本戦終了後

フォーマット:ガルバノス(http://tblendy.diarynote.jp/201209101439594103/
予選ラウンド:ドラフト、決勝ラウンド:エキスパートルール
ルール適用度:プロレス
参加費:適当(優勝者にブン投げる)
定員:4~12名
ルール:(12人以内なら)予選ドラフトを2ポッドにて行いそれぞれ上位2名が決勝へ進出。決勝はエキスパートルールによる1本先取。
優勝賞品:きたへふさんからの熱い賛辞(と粗品)



ほな、また…

PWP

2015年11月28日 TCG全般 コメント (4)
ふと調べたらGP本戦のポイントがまだ入ってないんですがそれは

他の人も入ってないんですかね…
おっそいおっそい更新日記はこちら(笑い)

ゼンディカー環境に入ってからというものほとんど勝てず、そもそもデッキもぜんぜん決まらない上に本戦の2週間前に体調を崩して直前練習もできないとかいう悪循環。あの(焼肉選手の)一発が余計やったな(どんでん)

仕方ないので直前にアブザンアグロの戦略を公開 しやがったしてくれたツムリンのリストを完コピ。ミラーとかほぼほぼサイコロゲーなので果てしなく嫌だったけど、(*^○^*)サイコロ全部勝てば優勝なんだ!とかいうポジハメ君のお告げもあったりなかったりで腹をくくる。2,3回くらいしか大会で使ってないけどな!

【金曜日】
ループ勢と共にいざ神戸へ。毎度毎度バクシーシ&ガルバノスブラザーズには感謝してもしきれませんわ。ありがとう!
会場に着くや否や、土曜の本戦での大敗を予感したきたへふさんは自分への戒めとしてChains of Mephistophelesをぶっぱ。あくまで戒めだからね、仕方ないね。
ガルバノスFoilを物色したあと、流石に数回しか回してないアブザンで本戦出るのは無謀すぎると判断してFoil争奪戦へ。結果は2-1と無難な感じ。てか周りを見渡してもアブザンしかいないんですがそれは。
夜は海鮮系の飲み屋で控えめに。それと今回の宿であるカプセルホテルは予想以上に快適でした。部屋飲みができないこと以外は文句なし。

【土曜日】
なんで朝っぱらから紙遊びをしないといけないんですか(334年連続9800回目の正論)
まあ2Byeあるんで買い物とかコーヒーブレイクとか適当に時間潰したあと本戦へ。
R1 Bye
R2 Bye
R3 アブザンアグロ 後手 ×○×
R4 アブザンアグロ 後手 ×○○
R5 ダークジェスカイ 先手 ○×○
R6 ブルーアブザン 後手 ○○
R7 ダークジェスカイ 先手 ×○×
R8 アブザンアグロ 先手 ×○×
R9 ティムールアグロ 後手 ○×○

以上、R8で無事死亡して6-3。R8の1戦目で黒マナ引けば勝ちの状態で5ターン何も引けなかった時点で勝負は決した。
まあモチベ的にはド底辺もいいとこだったけど、やっぱ負けると悔しいね。
予想通りアブザンまみれでうーんこのって感じだけど、TOP8には色々なデッキが入賞してるわけで、文句言う前に頭ひねってデッキ考えろってことやね。
よっしゃ、ワイの鱗デッキが火を吹くで!

【日曜日】
スタンはお腹いっぱいなので、買い物と飯で午前中を潰した後、モダンの8構を1回プレイ。
デッキはBKTKC謹製のURデルバーで、感染と親和を切ってプレイマットとパックゲット。久しぶりにデルバー使って楽しかった。
あと衝撃だったのが、例のニッサコスプレの外人さん(午前中写真も撮ってもらった)が松屋ブースでワイの目の前で牛丼食ってたこと。あんなん草生えますやん。でもお腹の辺りがセクシー…エロい!(ノンケ並みの感想)

以上、(スタンのモチベの割には)ホントに楽しかったGP旅行でした。
次は名古屋のリミテだけど、モダンとかレガシーとかもちょいちょい手を付けていきたい。
最後に毎回遠征の企画立案を引き受けてくれるバクシーシ社長並びにガルバノス氏を始めとしたLoop勢の面々に感謝の意を述べて締めとさせていただきたい。
ほな、また...

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索